|
|
|
●HOME>木の話(目次)>1.森の話 |
|
|
|
|
1.森の話 |
|
日本人の多くは、イギリスやニュージーランドなど、緑の牧草地を見て、とてもいい景色だと感動している。しかし、そこは以前大きな森だった。
それを人間が開拓し、羊を放牧して牧草しか生えない土地に変えてしまった。羊は、食欲旺盛で草木の根まで食べ尽くすそうだ。
日本には、羊を食べる文化があまりなかったため、最近までとてもよい環境で、自然の森が存在した。森は、ただ木や草があるのではなく、その土地や地形に必要な木々が集まり、森を構成している。針葉樹と広葉樹が、うまくバランスをとりながら共生する。木に多くの実がなり、虫や動物が集まる。葉が落ち、いい土といい水が出来る。木は広く根を張り、地滑りを防ぐ。これを雑木林と呼んでいるが、四季がある日本特有のものだそうだ。
最近、この雑木林が急激に減少している。次の世代に自然なかたちの森や山を残すためには、森に必要な草や木々に、みんなが興味を持つことがスタートだと思う。
雑木林を守るには、木を切らない、使わないことだと考えている人がいないだろうか?
動物だって、植物だって、手をかけなければ死んでしまう。成長した木は計画的に伐採し、そこに幼木を植えて次の世代に備えることが必要なのだと思う。伐採した木で得たお金が、木の手入れをする人たちの生活を支える(現実には、これだけでは、お金が足りない)。そして、伐採した木は隅々まで使う。これが、本当に環境に優しいということではないだろうか?
日本人は、木の使い方が非常にヘタだと感じる。木は、使う部分より捨てる部分の方が多い。だから、木は非常に高価なものになってしまうし、無茶な伐採をする事になる。自然が育んだものは、大切に使わなければ・・・。(なぜ、そんなことになっているのかは、別の機会に書く。)
日本の森林保護政策がどうなっているかはよく知らない。が、予算がないらしい。結局、みんなが森に対して正しい認識をして、守ることを考えないと森が死んでしまうことだけは、確かだと思える。
|
|
|
戻る<目次> |
前の話|次の話 |
|
|